ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年06月11日

ココクレーター レイルウェイ トレイル

お疲れ様です。 えののです。


5月にハワイに行ってきました。

地元で人気のココクレーター レイルウェイ トレイルを歩いてきました。










トレイルと言いましても、368mの低山を登るだけなんですが。








電線?に多数のシューズがぶらさがっていました。
記念の証?










頂上まで見事に一直線です。










気をつけて行きましょう。
近くに射撃場があるので、絶えずライフルの銃声を聞きながら歩きます。










うわっ、この人駆け足で下ってきた。










このように線路跡です。
昔、軍の通信基地があり、要員・資材を運ぶためのトロッコが走っていました。











唯一気を使うところ。
足を踏み外すとケガ間違いなし。
傾斜があるので下りの方が注意。










頂上に近づくにつれ傾斜はきつく。













到着。35分ほど。










ココヘッドとハナウマ湾。













ハワイカイの街並みと遠くにダイヤモンドヘッドとワイキキ。










ココクレーターとマカプウ岬。













のんびり休憩。










離島も見えます。













下りも気をつけて。










渋滞も広い心で。










楽しいアトラクションでした。  


Posted by えのの at 20:39Comments(0)お出かけ

2016年12月28日

クリスマスってカニを食べるイベントですよね

お疲れ様です。 えののです。



クリスマスの日、家族で兵庫県豊岡市竹野町の後藤旅館にカニを食べにいきました。










ここで旅館業!というような場所にあります。













生カニがどかっと出てきます。










刺身、焼きカニ、しゃぶしゃぶ、カニスキ、どれで食べるかは自由です。
ほとんどの方はまず生(刺身)で少し食べて、メインは焼き、しゃぶしゃぶを少し、カニスキ、雑炊でシメでしょうか。

生(刺身)はそれほど食べれません。










個人的には焼きカニが一番おいしいと思います。










食べきれるのか?










細い足はダシに投入。










けっこう減ってきた。










やっぱし焼きが一番。













ここからがなかなか減らない。










カニをふんだんに投入した贅沢なダシ。










ここでギブアップ。










雑炊は別腹。













残ったカニはお持ち帰り。










カニ好きなら行って損はないと思いますよ。  


Posted by えのの at 22:30Comments(2)お出かけ

2016年06月19日

嫁さんとデート 日帰りバスツアー 2016.6.18

お疲れ様です。 えののです。


2016.6.18 嫁さんと日帰りバスツアーに行ってきました。










奈良県のとある駅前を出発。

参加者は高齢の方が多かったです。

やはりバス車中でビールをグビグビしている方を見かけません。
嫁さんからもやめておきなさいと釘を刺されました。










大阪市の舞洲ゆり園に到着。

見ごろでした。















お昼はバイキング。
一杯いただきました。










食後は神戸ベイクルーズ。

ロイヤルプリンセスというクルーズ客船のような名前の遊覧船に乗りました。













全長約40m 総トン数400強 双胴が特徴のこの船、
以前はハウステンボスでシャトルシップとして就航していました。

ちなみに私、船マニアでして、キャンプ道具の30倍以上の知識はあると思います(自慢)









40分の短い遊覧ですが、デートにはいいですよ。










潜水艦(おやしお型)のセイルが見えます。

日本の潜水艦は全て神戸(三菱重工業・川崎重工業)で造られています。
修理・メンテナンスも全て神戸でおこなわれます。
神戸は日本の潜水艦のふるさとなんです。
日本人なら覚えておいてください。










この一杯はうまいぞ。










海上保安庁 ヘリコプター搭載型巡視船「つがる」型 せっつ
第5管区最大の巡視船であり、1984年竣工のベテランです。










こちらは正真正銘のクルーズ客船。
MSCクルーズ リリカ
全長275m 総トン数65,591トン
この大きさでも、今や普通(どちらかというと小さい)の船体です。

いつか夫婦でクルーズの旅が、
夫婦キャンプ旅と並んで私の夢です。
いや、必ず実現するので夢ではないですね。










最後に神戸市立森林植物園へ。

あじさいが見ごろでした。















あじさいといっても色々あるんですよ。
















最後はお約束の。









今回は美しい花がたくさん見れたデートでした。  


Posted by えのの at 21:53Comments(0)お出かけ

2016年05月08日

関ケ原ウォーランドに再び立つ!

お疲れ様です。 えののです。



2016.5.7  嫁さんと日帰りバスツアーに参加してきました。

いきなり残酷トップ画像ですいません。










彦根、三大神社の藤、信楽がメインの近江巡り。

連休中にもかかわらず一人昼食付で3,500円のお値段。

奈良県内のとある駅前に6時30分集合。







参加者はお年寄りが多いのかなと思ってましたが
女性グループやお子さんを連れた家族が目立ちました。





6時45分出発。










麦ジュースをガブガブと思ってましたが
嫁さんに「やめときなさい」と諭されました。
車中でガブガブしている人見かけませんでした。







名阪国道から東名阪自動車道へ。
桑名からは地道で岐阜県の養老町へ。

近江巡りとは全く関係のない「高木ミンク」という毛皮製品の製造卸会社に到着。
ツアー一行、ガイダンスルームに案内されて製品の商品説明。
その後、2階の展示販売会場へ。

これ、25万円なり...










ムートン製品(羊の毛皮)ズラリ。
肌触りはとても良い。
テントに敷いたら、たちまちラグジュアリーキャンプ。










メイン会場は10万~50万以上の高額商品がズラリ。
販売員さんがけっこうな密度で立っています。

わかりにくい経路で出口に向かうと
サブ会場。
こちらは数千円から数万円の商品。

1階に降りると、毛皮製品とは関係のないお土産コーナー。
こちらは千円以内。

ここまで書くと、怪しげな押し売りか!と思われるかもしれませんが
強引な販売はなく、興味のない我が家は速攻スルーして休憩しておりました。


なにげにここでの時間がツアー中最長の75分となります。
まぁ、こういったお店に寄るのは格安ツアーでは定番ですよね。



昼食は「花伊吹」というドライブインで。
この花伊吹、なんと関ケ原ウォーランドに隣接するドライブインでした。













食事は追加料金なしのAと、追加料金のB、Cに分かれており
B・Cは花伊吹館内へ。
Aはどこで食事?と思っていたら
ウォーランド内の団体用食事会場(普段は資料室?)に案内されました。













戦国武将に見守られながら食事。







Aの内容は、「鳥すき」。
可もなく不可もなく。










食事をしながら関ケ原合戦勉強。
















食後はウォーランドを散策。
ナチュブロガーで関ケ原ウォーランドをリピートしたのは
自分が初めてでは?と思うと
虚栄心も満たされます(笑)

本日も激戦中。













大谷吉継 切腹。









小早川秀秋。金吾さんです。









石田三成。
これから向かう彦根(佐和山)が領地でした。










心なしか嫁さんも感動で震えていたように思います。

まだメインは残ってるけど
ここに来れただけで元は取れた?と自己満足。



関ケ原から彦根に移動。
彦根の自由時間は約1時間。
残念ながら彦根城天守閣を間近で見る時間がなく
お堀で我慢。










四番町スクエア近辺をうろちょろ。










ゆるキャラ勝ち組 ひこにゃん。










六童子なる銅像がありました。

金だよ金。









病気したくねーよ。










なんかいいことないかなー。













長生きしてー。










愛だよ愛。










しかし、この顔似てますよね?
鹿の国が誇る有名キャラ「せんとくん」に。





それもそのはず。
せんとくんの作者 籔内佐斗司氏の作品です。





近江牛のにぎりをつまんだら
はい、時間終了。










次は草津市の三大神社へ。










どうでもいいですが神の字のバランスが気になります。










「砂擦りの藤」として有名なようです。










今年は開花が早かったようで
5月1日がピークだったようです。
















最後に信楽へ。










たぬきだらけ。













忍者たぬき。










郵便たぬき。










たぬきだけではなく様々な焼物が販売されていました。
キャンプに使えるかな?というものもあったので
機会があればじっくり見たいところです。



信楽を後にして出発地点へ。
18時30分過ぎに解散。





つっこみどころ満載の夫婦デートとなりました。



え?

キャンプレポよりも力が入ってるって?

気のせいでしょう。気のせい。  


Posted by えのの at 18:49Comments(0)お出かけ

2016年03月28日

ディズニー 三日目①

お疲れ様です。 えののです。


2015年年末に3泊4日でディズニーランド(シー)に行ってきました。









あー 早く今年の記事をあげたい(笑)





三日目、一人深夜の2:30に起床。

従業員に怪しく見送られながら、ミラコスタを3:00過ぎに出発。

徒歩でディズニーランドへ向かいます。

正確に言うと、舞浜駅歩道橋を下ったディズニーランド荷物検査前へ向かいます。

3:30には到着したでしょうか。


既に先客が2組並んでいます。

この方々はいったい何時から並んでいるのでしょうか。

荷物検査は6:00過ぎですので、この場所で約2時間半待つことになります。

ブランケットと山専ボトルに入れたホットドリンクで乗り切りました。

キャンプ用のお高いブランケット、初めて役に立った(笑)


6:00過ぎ手荷物検査が始まり、通過後それぞれのゲート前へ移動します。

私は中央のディズニーホテル専用ゲート前へ。

ここで一番目になりました。ここで約1時間待ち

宿泊者チェックが済んだら、本当のゲート前へ移動します。

ホテル専用ゲートの最前列左を確保。ここで7:45の開園まで待ちます。

4時間強待ったことになります。


なぜそこまでして?

ディズニーランドプレミアムガイドツアーの当日枠をゲットするためです。

プレミアムガイドツアーはガイドさんと一緒にパークを楽しむツアーです。

アトラクションは好きなタイミングでほぼ並ぶことなく楽しめます。

またツアー中、いろいろな豆情報を教えてくれます。

3時間というわずかな時間ですが、非常に効率よく楽しめます。

事前予約枠と当日枠があるのですが、事前予約枠はどうしても押さえることができず

当日枠狙いとなりました。

当日枠の数はは日によって異なりますが、多くても10組程度。

開園して10分以内で終了も珍しくありません。

※残念ながら2016年4月からツアー内容が大幅に変更となりました。


そんな激競争率のプレミアムガイドツアーをゲットするためなら

寒風吹きすさぶ中4時間待つことぐらい苦でもありません、恥ずかしくもありません。

狙った獲物(道具?)は必ず手に入れる!
が信条です。 → その執念を別の方向に向ければ... by 嫁さん


で、当然のごとく一番でゲット。

11:00からのガイドツアーを予約。

人々が続々と入園する中、一人高笑いしながらディズニーランドを後にしました。


勝った! 今回は勝った! → いったい何と必死に闘っているのですか?by 嫁さん
  


Posted by えのの at 21:38Comments(0)お出かけ