2017年10月22日
白峰三山縦走 2017.10.7 ~ 9 二日目①
お疲れ様です。 えののです。
2017.10.7 ~ 9 2泊3日で北岳・間ノ岳・農鳥岳を歩いてきました。

二日目大門沢小屋から農鳥岳、西農鳥岳、間ノ岳を経て北岳山荘へ。
長丁場となります。
大門沢小屋を3時半過ぎに出発。
15分歩いたところでヘッドランプがチーン(電池切れ)
新電池に交換して持ってきたはずですが、どうやら使い古しの電池を入れていたようです。
さて、夜が明けるまで待つか、ヨチヨチ進むか。
ヨチヨチ進むこととしました。
2回ほど丸太橋を渡り進んでいくと、
ようやく明るく。

樹林帯をひたすら上ります。

大門沢小屋の弁当でエネルギーチャージ。

今日はいい天気になりそうだ。

もう一上りすれば稜線だ。


大門沢下降点に到着。


ここで亡くなられた青年のご両親が寄進された鐘。
大門沢下降点の目印として登山者を見守っています。

農鳥とは反対方向になる広河内岳へ続く道も楽しそうです。

農鳥へ向かいます。

振り返って右手には塩見岳。

いよいよノウトリテリトリー。

楽しい稜線歩き?
確かにそうだけど、地味にしんどい。

頂上か?と思うと裏切られる。


振り返って歩いてきた稜線を眺める。

で、農鳥岳 3,025.9mに到着。


二等三角点なり。

今度は塩見岳から眺めてみたいものです。

西農鳥岳へ向かいます。

近そうだけど、地味に消耗。


人がいる。あそこだ。

農鳥小屋が見える。間ノ岳でかい。
まだあそこを越えるのか。

西農鳥岳 3,051m到着。

振り返って自分の歩いた道を眺めるのも楽しい。

さあ農鳥小屋目指して下ろう。


けっこうな下り。
1時間かからないだろうけど上りはきつそう。

振り返って西農鳥岳頂上。

もう一下り。

また振り返る。

農鳥小屋に到着。

つづく
2017.10.7 ~ 9 2泊3日で北岳・間ノ岳・農鳥岳を歩いてきました。
二日目大門沢小屋から農鳥岳、西農鳥岳、間ノ岳を経て北岳山荘へ。
長丁場となります。
大門沢小屋を3時半過ぎに出発。
15分歩いたところでヘッドランプがチーン(電池切れ)
新電池に交換して持ってきたはずですが、どうやら使い古しの電池を入れていたようです。
さて、夜が明けるまで待つか、ヨチヨチ進むか。
ヨチヨチ進むこととしました。
2回ほど丸太橋を渡り進んでいくと、
ようやく明るく。
樹林帯をひたすら上ります。
大門沢小屋の弁当でエネルギーチャージ。
今日はいい天気になりそうだ。
もう一上りすれば稜線だ。
大門沢下降点に到着。
ここで亡くなられた青年のご両親が寄進された鐘。
大門沢下降点の目印として登山者を見守っています。
農鳥とは反対方向になる広河内岳へ続く道も楽しそうです。
農鳥へ向かいます。
振り返って右手には塩見岳。
いよいよノウトリテリトリー。
楽しい稜線歩き?
確かにそうだけど、地味にしんどい。
頂上か?と思うと裏切られる。
振り返って歩いてきた稜線を眺める。
で、農鳥岳 3,025.9mに到着。
二等三角点なり。
今度は塩見岳から眺めてみたいものです。
西農鳥岳へ向かいます。
近そうだけど、地味に消耗。
人がいる。あそこだ。
農鳥小屋が見える。間ノ岳でかい。
まだあそこを越えるのか。
西農鳥岳 3,051m到着。
振り返って自分の歩いた道を眺めるのも楽しい。
さあ農鳥小屋目指して下ろう。
けっこうな下り。
1時間かからないだろうけど上りはきつそう。
振り返って西農鳥岳頂上。
もう一下り。
また振り返る。
農鳥小屋に到着。
つづく
Posted by えのの at 19:30│Comments(0)
│南アルプス