2013年04月20日
ふるさと村 2013.4.13 ~ 14 ⑥
お疲れ様です。 えののです。
2013.4.13 ~ 14 息子を連れて奈良県東吉野村のふるさと村に行ってきました。

ふるさと村への行き帰り寄り道をけっこうしました。
高見公園キャンプ場。



遠目で見てもキャンプされておられる方はいらっしゃいませんでした。
まさかこの後、連休予定の急変で
ここに予約を入れようとは
この時夢にも思いませんでした...
東吉野キャンプ場。


想像していたよりこじんまりしたキャンプ場でした。
通年営業と思っておりましたが
入口をチェーンでふさいでいました。
シーズンのみの営業みたいです。
東吉野キャンプ場のすぐ近くに管理釣り場がありました。



丹生川上神社。





近くの川がキレイです。


のどかな道を走ります。


宇陀市菟田野に入ると
こいのぼりが見えました。

ちょうど桜も見ごろでした。

正覚寺の近く「いわはしみんなの森公園」
ここは穴場ですね。

東吉野はまだまだ見所がありそうです。
今年は何回か行けたらと思ってます。
2013.4.13 ~ 14 息子を連れて奈良県東吉野村のふるさと村に行ってきました。

ふるさと村への行き帰り寄り道をけっこうしました。
高見公園キャンプ場。



遠目で見てもキャンプされておられる方はいらっしゃいませんでした。
まさかこの後、連休予定の急変で
ここに予約を入れようとは
この時夢にも思いませんでした...
東吉野キャンプ場。


想像していたよりこじんまりしたキャンプ場でした。
通年営業と思っておりましたが
入口をチェーンでふさいでいました。
シーズンのみの営業みたいです。
東吉野キャンプ場のすぐ近くに管理釣り場がありました。



丹生川上神社。





近くの川がキレイです。


のどかな道を走ります。


宇陀市菟田野に入ると
こいのぼりが見えました。

ちょうど桜も見ごろでした。

正覚寺の近く「いわはしみんなの森公園」
ここは穴場ですね。

東吉野はまだまだ見所がありそうです。
今年は何回か行けたらと思ってます。
2013年04月19日
ふるさと村 2013.4.13 ~ 14 ⑤
お疲れ様です。 えののです。
2013.4.13 ~ 14 息子を連れて奈良県東吉野村のふるさと村に行ってきました。

ふるさと村を後にして、
「里山cafe 月うさぎ」に立寄りました。

オーナーからここのカフェの特長や
東吉野での生活、
山林の保護活動など
丁寧に説明していただきました。
間伐材を利用した簡単ログハウス。


夏に親子で組み立てしませんかとお誘いを受けました。
猫たち。



犬たち。
7匹いました。


ヤギもいました。


で、店内でランチをいただきました。





落ち着く空間です。





ランチは予約制です。
東吉野に行かれた際は立寄られてはいかがでしょうか。
⑥に続きます。
2013.4.13 ~ 14 息子を連れて奈良県東吉野村のふるさと村に行ってきました。

ふるさと村を後にして、
「里山cafe 月うさぎ」に立寄りました。

オーナーからここのカフェの特長や
東吉野での生活、
山林の保護活動など
丁寧に説明していただきました。
間伐材を利用した簡単ログハウス。


夏に親子で組み立てしませんかとお誘いを受けました。
猫たち。



犬たち。
7匹いました。


ヤギもいました。


で、店内でランチをいただきました。





落ち着く空間です。





ランチは予約制です。
東吉野に行かれた際は立寄られてはいかがでしょうか。
⑥に続きます。
2013年04月17日
ふるさと村 2013.4.13 ~ 14 ④
お疲れ様です。 えののです。
2013.4.13 ~ 14 息子を連れて奈良県東吉野村のふるさと村に行ってきました。

テントをサクッと張りました。

インナーサイズが270×270ですが
サイトきちきちです。
設営後の一本。
トニック。

この後、村を探索。
あっという間に夕方。
晩ご飯は、


ミートソース缶即席カレー クスクス添え
ミートソース缶に牛挽肉、ツナコーン缶、カレーパウダーを加えるだけ。
手抜きですが息子にも好評でした。
翌朝のボルシチを息子に仕込ませる鬼父。

珍しく道具を持ち出してきました。
イグルーのステンレスジャグ。


メタルジャグのように焼酎コックを取り付ければ見栄えするんでしょうが、
残念ながらこいつのコックは素晴らしいんです。

ケロランタンとケロストーブを整備。
野戦病院ならぬ野営病院。

夜も。

プレヒート中。

点灯。

PICOSTARとAIDA1350は戦場復帰させることができませんんでした。
翌朝。
晴天です。

早朝から雑木林を彷徨う親子。




アスレチックがありました。


運動後の朝食。
ボルシチ。


食後の1本。
ジンジャーエール。
これ、のどが痛い。

お昼前に撤収。
息子と「夏に来て川遊びしたいね」って話になったが、
7月中旬から8月末は常設テントのみになり
テントの持込ができません。
狙うなら7月上旬もしくは9月上旬でしょうか。
⑤に続きます。
2013.4.13 ~ 14 息子を連れて奈良県東吉野村のふるさと村に行ってきました。

テントをサクッと張りました。

インナーサイズが270×270ですが
サイトきちきちです。
設営後の一本。
トニック。

この後、村を探索。
あっという間に夕方。
晩ご飯は、


ミートソース缶即席カレー クスクス添え
ミートソース缶に牛挽肉、ツナコーン缶、カレーパウダーを加えるだけ。
手抜きですが息子にも好評でした。
翌朝のボルシチを息子に仕込ませる鬼父。

珍しく道具を持ち出してきました。
イグルーのステンレスジャグ。


メタルジャグのように焼酎コックを取り付ければ見栄えするんでしょうが、
残念ながらこいつのコックは素晴らしいんです。

ケロランタンとケロストーブを整備。
野戦病院ならぬ野営病院。

夜も。

プレヒート中。

点灯。

PICOSTARとAIDA1350は戦場復帰させることができませんんでした。
翌朝。
晴天です。

早朝から雑木林を彷徨う親子。




アスレチックがありました。


運動後の朝食。
ボルシチ。


食後の1本。
ジンジャーエール。
これ、のどが痛い。

お昼前に撤収。
息子と「夏に来て川遊びしたいね」って話になったが、
7月中旬から8月末は常設テントのみになり
テントの持込ができません。
狙うなら7月上旬もしくは9月上旬でしょうか。
⑤に続きます。
2013年04月16日
ふるさと村 2013.4.13 ~ 14 ③
お疲れ様です。 えののです。
2013.4.13 ~ 14 息子を連れて奈良県東吉野村のふるさと村に行ってきました。

「天空の庭 高見の郷」を後にし、ふるさと村へ向かいます。
到着。

廃校を利用した宿泊・研修施設です。


目の前に四郷川。
綺麗な川です。




川を挟んで校舎の向かいにやはた温泉があります。


大人500円 小人200円
宿泊者は上記料金で2回入れます。
内湯1つでこじんまりしてますが、ほぼ貸切でした。
湯ったりできます。
やはた温泉の隣にレストハウス。
夏場はここで飲食が提供されるみたいですが
シーズンオフは東屋です。

レストハウスの中のお手洗い。

で、テントサイトがあります。

3.5m×3.5mのスモールワールド。
さあ、テントを張りましょうか。
④に続きます。
2013.4.13 ~ 14 息子を連れて奈良県東吉野村のふるさと村に行ってきました。

「天空の庭 高見の郷」を後にし、ふるさと村へ向かいます。
到着。

廃校を利用した宿泊・研修施設です。


目の前に四郷川。
綺麗な川です。




川を挟んで校舎の向かいにやはた温泉があります。


大人500円 小人200円
宿泊者は上記料金で2回入れます。
内湯1つでこじんまりしてますが、ほぼ貸切でした。
湯ったりできます。
やはた温泉の隣にレストハウス。
夏場はここで飲食が提供されるみたいですが
シーズンオフは東屋です。

レストハウスの中のお手洗い。

で、テントサイトがあります。

3.5m×3.5mのスモールワールド。
さあ、テントを張りましょうか。
④に続きます。
2013年04月15日
ふるさと村 2013.4.13 ~ 14 ②
お疲れ様です。 えののです。
2013.4.13 ~ 14 息子を連れて奈良県東吉野村のふるさと村に行ってきました。

「きのこの館」で昼食を取った後、
「天空の庭 高見の郷」に行ってきました。
1000本のしだれ桜だそうです。
本当に1000本あるのかはわかりません(笑)


斜面の桜はまだまだこれからのようですが、


頂上の桜は満開でした。


お花見客で賑わってます。

お決まりの。

昨年も来たというおじさんが
今年は花の数が少ないし色もよくないと言われておりましたが
僕たち親子には十分キレイでした。

で、ようやくふるさと村へ向かいます。
③に続きます。
2013.4.13 ~ 14 息子を連れて奈良県東吉野村のふるさと村に行ってきました。

「きのこの館」で昼食を取った後、
「天空の庭 高見の郷」に行ってきました。
1000本のしだれ桜だそうです。
本当に1000本あるのかはわかりません(笑)


斜面の桜はまだまだこれからのようですが、


頂上の桜は満開でした。


お花見客で賑わってます。

お決まりの。

昨年も来たというおじさんが
今年は花の数が少ないし色もよくないと言われておりましたが
僕たち親子には十分キレイでした。

で、ようやくふるさと村へ向かいます。
③に続きます。