2013年11月17日
鳥見山公園 2013.11.16 ~ 17
お疲れ様です。 えののです。
2013.11.16 ~ 17 1泊2日で奈良県宇陀市の鳥見山公園に行ってきました。

残念ながら今年の紅葉は色づきが悪いです。





駐車場奥がBBQスペース(水場とただの空き地)になってまして
ここのみ火器が使用できます。
夜はかなり冷え込みますが
オープンタープです。
紅葉見物に多くの方が来られてましたので
16時過ぎに張りました。

名言 「オヤジの皮下脂肪は薪ストーブに勝る」
寝床は公園奥に。
火器は使えません。


夏はマムシが多く出ます。
また池が近くですので蚊・虫も多いと思います。
最も注意しないといけないのはイノシシです。
テント内外に食べ物を置かない方がいいでしょう。
また、地面を掘り起こしたような場所は絶対避けてください。
今回はイノシシに遭遇しませんでした。
テントのジッパーにMSRのジッパープルを付けました。
暗闇でかすかに光ります。

やっぱし熱燗ですね。

クラッカーにチーズとブラックオリーブペーストを。

これにはワインを。

焚火。

翌朝、展望所から。


朝の紅茶貴族。

ほぼ定番のランタンたち。

いい野宿ができました。
2013.11.16 ~ 17 1泊2日で奈良県宇陀市の鳥見山公園に行ってきました。
残念ながら今年の紅葉は色づきが悪いです。
駐車場奥がBBQスペース(水場とただの空き地)になってまして
ここのみ火器が使用できます。
夜はかなり冷え込みますが
オープンタープです。
紅葉見物に多くの方が来られてましたので
16時過ぎに張りました。
名言 「オヤジの皮下脂肪は薪ストーブに勝る」
寝床は公園奥に。
火器は使えません。
夏はマムシが多く出ます。
また池が近くですので蚊・虫も多いと思います。
最も注意しないといけないのはイノシシです。
テント内外に食べ物を置かない方がいいでしょう。
また、地面を掘り起こしたような場所は絶対避けてください。
今回はイノシシに遭遇しませんでした。
テントのジッパーにMSRのジッパープルを付けました。
暗闇でかすかに光ります。
やっぱし熱燗ですね。
クラッカーにチーズとブラックオリーブペーストを。
これにはワインを。
焚火。
翌朝、展望所から。
朝の紅茶貴族。
ほぼ定番のランタンたち。
いい野宿ができました。
2010年08月29日
鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29
お疲れ様です。 えののです。
2010.8.28 ~ 29 1泊2日で奈良県宇陀市にある鳥見山公園に行ってまいりました。

今回は「お一人キャンプ」です。
鳥見山公園はキャンプ場ではありませんが、
宇陀市に申請すれば、キャンプができます。
ただし、申請は1組のみ。
今回は私一人の申請ですので、完全一人ぼっちのキャンプです。

14時に到着しました。INも事前申請ですが早朝9時ぐらいから可能だと思います。
名阪国道 針ICから約11km。

公園の事務所です。

管理人さんが9時から17時ぐらいまで常駐して、草刈などされています。
清涼飲料水の自販機が同様の時間帯利用できます。
炊事場は蛇口が3つ。
飲料には適さないということで、飲料水・調理用水は持参いたしましょう。


お手洗い、綺麗でした。紙もありました。
念のためにトイレットペーパーは持参しましょう。


駐車場です。 グループキャンプだとここにタープを張ることになるでしょう。

駐車場から少し上がったところに
池があります。

池の近くには神聖な場所が

公園内にはこのようなウッドテーブルがあちこちにあり
調理や作業の際、助かりました。

展望台と見晴台があり
それぞれ奈良の山々が見渡せます。



さて、テントを張る場所ですが
どこでもいいんでしょうが、
炊事場とトイレへの距離、
日当たりの良さ(日当たりが悪いところはマムシが出ます)を考えると
自然と事務所横の空き地に。
池の周辺は絶対避けた方がいいとのこと。
ということで、いつも以上にテキトーに設営。


今回は地べた座りで。

設営も終わったところで一風呂浴びに
車で約15分の「美榛苑」へ。
地味な外観ですが、温泉です。
お湯はトロ湯で、オヤジの肌もスベスベに!
大人 500円 小人 250円
再び公園に戻ってきて
晩ご飯の準備。


簡単にレトルトカレー。
食後はのんびりとお酒タイム

夜8時にはテントに入って、
ダラダラ過ごし、そのまま寝ちゃいました。
翌朝、
朝食は簡単にトマトスープ。
トマトジュースにコンソメ入れてペンネ少し入れて温めただけ。

味は・・・
自己責任で食べました。
このランタンも一晩中灯ってましたよ。

最後に、もう一度見晴台から景色を眺めました。

遠くが金剛山、葛城山、手前の小高い山が畝傍山 だったと思います。
10時前にはキャンプ場をOUTしました。
※事務所横の空き地に小テントでしたら、4つぐらい張れると思います
※ドラム缶のゴミ捨て場はありますが、なるべく持ち帰りましょう
※キャンプ料金は無料です
※春はツツジ、秋は紅葉が美しいです
※東海自然歩道やバードウォッチングのベースとしてもいかがでしょうか
また、利用したいと思いますが
利用の手続きが面倒ですので
宇陀市と交渉したいと思います。
長々お付き合いいただきありがとうございました。
2010.8.28 ~ 29 1泊2日で奈良県宇陀市にある鳥見山公園に行ってまいりました。
今回は「お一人キャンプ」です。
鳥見山公園はキャンプ場ではありませんが、
宇陀市に申請すれば、キャンプができます。
ただし、申請は1組のみ。
今回は私一人の申請ですので、完全一人ぼっちのキャンプです。
14時に到着しました。INも事前申請ですが早朝9時ぐらいから可能だと思います。
名阪国道 針ICから約11km。
公園の事務所です。
管理人さんが9時から17時ぐらいまで常駐して、草刈などされています。
清涼飲料水の自販機が同様の時間帯利用できます。
炊事場は蛇口が3つ。
飲料には適さないということで、飲料水・調理用水は持参いたしましょう。
お手洗い、綺麗でした。紙もありました。
念のためにトイレットペーパーは持参しましょう。
駐車場です。 グループキャンプだとここにタープを張ることになるでしょう。
駐車場から少し上がったところに
池があります。
池の近くには神聖な場所が
公園内にはこのようなウッドテーブルがあちこちにあり
調理や作業の際、助かりました。
展望台と見晴台があり
それぞれ奈良の山々が見渡せます。
さて、テントを張る場所ですが
どこでもいいんでしょうが、
炊事場とトイレへの距離、
日当たりの良さ(日当たりが悪いところはマムシが出ます)を考えると
自然と事務所横の空き地に。
池の周辺は絶対避けた方がいいとのこと。
ということで、いつも以上にテキトーに設営。
今回は地べた座りで。
設営も終わったところで一風呂浴びに
車で約15分の「美榛苑」へ。
地味な外観ですが、温泉です。
お湯はトロ湯で、オヤジの肌もスベスベに!
大人 500円 小人 250円
再び公園に戻ってきて
晩ご飯の準備。
簡単にレトルトカレー。
食後はのんびりとお酒タイム
夜8時にはテントに入って、
ダラダラ過ごし、そのまま寝ちゃいました。
翌朝、
朝食は簡単にトマトスープ。
トマトジュースにコンソメ入れてペンネ少し入れて温めただけ。
味は・・・
自己責任で食べました。
このランタンも一晩中灯ってましたよ。
最後に、もう一度見晴台から景色を眺めました。
遠くが金剛山、葛城山、手前の小高い山が畝傍山 だったと思います。
10時前にはキャンプ場をOUTしました。
※事務所横の空き地に小テントでしたら、4つぐらい張れると思います
※ドラム缶のゴミ捨て場はありますが、なるべく持ち帰りましょう
※キャンプ料金は無料です
※春はツツジ、秋は紅葉が美しいです
※東海自然歩道やバードウォッチングのベースとしてもいかがでしょうか
また、利用したいと思いますが
利用の手続きが面倒ですので
宇陀市と交渉したいと思います。
長々お付き合いいただきありがとうございました。