ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月29日

鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29

お疲れ様です。 えののです。


2010.8.28 ~ 29 1泊2日で奈良県宇陀市にある鳥見山公園に行ってまいりました。

鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29



今回は「お一人キャンプ」です。


鳥見山公園はキャンプ場ではありませんが、

宇陀市に申請すれば、キャンプができます。

ただし、申請は1組のみ。

今回は私一人の申請ですので、完全一人ぼっちのキャンプです。

鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29




14時に到着しました。INも事前申請ですが早朝9時ぐらいから可能だと思います。

名阪国道 針ICから約11km。

鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29




公園の事務所です。

鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29



管理人さんが9時から17時ぐらいまで常駐して、草刈などされています。

清涼飲料水の自販機が同様の時間帯利用できます。



炊事場は蛇口が3つ。

飲料には適さないということで、飲料水・調理用水は持参いたしましょう。

鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29


鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29




お手洗い、綺麗でした。紙もありました。

念のためにトイレットペーパーは持参しましょう。

鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29


鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29




駐車場です。 グループキャンプだとここにタープを張ることになるでしょう。

鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29




駐車場から少し上がったところに

池があります。

鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29



池の近くには神聖な場所が

鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29




公園内にはこのようなウッドテーブルがあちこちにあり

調理や作業の際、助かりました。

鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29




展望台と見晴台があり

それぞれ奈良の山々が見渡せます。

鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29


鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29


鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29




さて、テントを張る場所ですが

どこでもいいんでしょうが、

炊事場とトイレへの距離、

日当たりの良さ(日当たりが悪いところはマムシが出ます)を考えると

自然と事務所横の空き地に。

池の周辺は絶対避けた方がいいとのこと。


ということで、いつも以上にテキトーに設営。

鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29


鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29




今回は地べた座りで。

鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29





設営も終わったところで一風呂浴びに

車で約15分の「美榛苑」へ。

地味な外観ですが、温泉です。

お湯はトロ湯で、オヤジの肌もスベスベに!

大人 500円 小人 250円



再び公園に戻ってきて

晩ご飯の準備。

鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29



鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29


簡単にレトルトカレー。


食後はのんびりとお酒タイム

鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29




夜8時にはテントに入って、

ダラダラ過ごし、そのまま寝ちゃいました。



翌朝、

朝食は簡単にトマトスープ。

トマトジュースにコンソメ入れてペンネ少し入れて温めただけ。

鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29


味は・・・

自己責任で食べました。



このランタンも一晩中灯ってましたよ。

鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29




最後に、もう一度見晴台から景色を眺めました。

鳥見山公園 2010.8.28 ~ 29


遠くが金剛山、葛城山、手前の小高い山が畝傍山 だったと思います。


10時前にはキャンプ場をOUTしました。



※事務所横の空き地に小テントでしたら、4つぐらい張れると思います

※ドラム缶のゴミ捨て場はありますが、なるべく持ち帰りましょう

※キャンプ料金は無料です

※春はツツジ、秋は紅葉が美しいです

※東海自然歩道やバードウォッチングのベースとしてもいかがでしょうか



また、利用したいと思いますが

利用の手続きが面倒ですので

宇陀市と交渉したいと思います。



長々お付き合いいただきありがとうございました。







同じカテゴリー(鳥見山公園)の記事画像
鳥見山公園 2013.11.16 ~ 17
同じカテゴリー(鳥見山公園)の記事
 鳥見山公園 2013.11.16 ~ 17 (2013-11-17 20:49)

この記事へのコメント
申請は1組だけってかわったキャンプ場ですね。

申請が通ればソロであろうとグループであろうとOKということなんでしょうね。

利用させたいのか、させたくないのか目的のよく分からない公園です。

これも宇陀市と交渉次第ってことでしょうか。
Posted by たかみっちたかみっち at 2010年08月30日 09:33
こんにちは!

えののさんだけ?完全なソロですね。

場所は曽爾高原やぬくみ行く途中で看板か何かで見た事ありますね。

針からだと結構近いですね。

申請がめんどくさそうですね~

役所へ直接申請行かないといけないとなると、僕的にはちょっと遠慮かな 笑

えののさんがここでソロキャンイベントでも開いてくれたら参加しますよ~爆
Posted by KUROSANKUROSAN at 2010年08月30日 10:32
お疲れ様でした。
けっこう標高もあって眺めもよくて
よさそうじゃないですか^^夜は涼しかった
のでは?
ただマムシと聞いたら私は寝れなかった
かもです^^;

しかし幕を含めソログッズ色々お持ちですね~
ソロの感想って特にありますか?
未体験なもんで^^;
Posted by ふじやん at 2010年08月30日 13:14
こんにちわー。
牛Poohです♪

すっごい所ですねー(ー_ー)!!
キャンプというより放浪な感じが。。。
もしや、自分探しに行ったとかでは。。。
役所に申請に行かないと、てのもそうですが、
一組だけってのもちょっとハードルが高そう( 一一)

でも、景色は抜群みたいですね(*^_^*)
ゆったりだらだらキャンプ、
今回はあたふたではなかったですね。
このスタイル、牛Pooh家にも似ているかも!?
週末、ソロでもお待ちしてますよ(^_^)v
Posted by 牛Pooh牛Pooh at 2010年08月30日 13:19
たかみっちさんこんばんは

まいどです。 コメありがとうございます。
1日1申請ですので、団体もOKです。
変なシステムです。
あまり積極的に利用されたくないみたいです(笑)

宇陀市には「室生オートキャンプ場」という
とても?なキャンプ場があります。
ここも市が管理してます。

鳥見山公園はせめてFAX申請できるように
話ししてみます。
Posted by えののえのの at 2010年08月30日 20:32
KUROSANさんこんばんは

まいどです。 コメありがとうございます。
完全お一人です。
深夜に不審車が来た時はビビリました。

針からは近いですが
なんせ手続きが・・・
せめてFAX申請できるよう話ししてみます。

無事手続きが簡単になった際には
ご報告させていただきます(笑)
Posted by えののえのの at 2010年08月30日 20:37
ふじやんさんこんばんは

まいどです。 コメありがとうございます。
日が暮れると涼しいですよ。
展望台からの眺めもいいです。

公園内にある池の周りを歩いてましたら
ヘビがいました。
あと、夜はイノシシが走りまわってます。
でも、一番恐かったのは
深夜に不審者がやってきて
しばらくエンジンふかせながら止まってたことです。

私もまだまだ初心者なんで。
一人だけってのはとにかく恐ろしいです(笑)
そんな状況で一人だけの世界を楽しんでます。
Posted by えののえのの at 2010年08月30日 20:55
牛Poohさんこんばんは

まいどです。 コメありがとうございます。
野宿キャンプです(笑)
秋・冬は一人であちこち行こうかなと考えてます。
無料キャンプ場&格安キャンプ場限定で。
自分を見つめなおす
名づけて「人生哲学キャンプ」(笑)

記事にはしてませんが
深夜に不審車がやってきて
恐さで半漏れでした。

いなか めちゃくちゃ行きたいんですが、
土曜に嫁さんと娘から用事を頼まれまして・・・
残念です。

人見知りだけど
いつかご一緒させていただきたいです。
Posted by えののえのの at 2010年08月30日 21:08
はじめまして。

宇陀市出身の夫に連れられて、鳥見山公園に一度だけつつじを見に行ったことがあります。とてもきれいでした。

園内にはテントを立ててくれと言わんばかりのウッドデッキがありませんでしたか?ここでキャンプするのもよさそうだねと夫婦で話したことがあります。でも、水持参なのが6人家族にはネックで実現には至りませんでした。
次は紅葉を見に行こうと思います^^
Posted by ふゆたん at 2010年08月31日 02:58
ふゆたんさんこんばんは

はじめましてです。 コメありがとうございます。
私の実家は宇陀市で、私も宇陀市育ちです。

ウッドデッキあちこちにありましたよ。
つつじや紅葉のシーズンに
家族でお弁当食べるのにいいかもしれないです。

設備などを考えると
ファミキャンは厳しいですねぇ。
虫も多いですし、
ウチの家族は絶対拒否でしょう(笑)
Posted by えののえのの at 2010年08月31日 20:31
コメントありがとうございました。

えののさんの日記の書きだしの一文がかなりツボっていますw

おひとりで・・・大人なキャンプ!!かっこいいです。
でもさすがお役所!って感じですね、、、
奈良県はいいところがたくさんあっていいですよね~。
7月に奈良にキャンプ行きましたよ~。
Posted by niconico at 2010年09月01日 14:04
nicoさんこんばんは

はじめましてです。 コメありがとうございます。
書きだしですか?
軽くスルーしてくださいね(笑)

実態は野宿キャンプです(笑)
もう少し気軽に利用できればいいんですが。

特に天川村はキャンプ場が多いですよね。
ただ同じ県内でも時間がかかるんですよね。
そういうところだから、自然が残ってるんでしょう。
Posted by えののえのの at 2010年09月01日 20:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。