ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年04月06日

宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6

お疲れ様です。 えののです。



2014.4.5 ~ 6 1泊2日で三重県いなべ市の宇賀渓キャンプ場に行ってきました。



宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6




宇賀渓キャンプ場というのは北谷キャンプ場と水晶キャンプ場の総称でして
僕が泊まったのは世間的に宇賀渓キャンプ場で名が通っている北谷キャンプ場の方です。
ちなみに、北谷キャンプ場は自由テント村という名称もあります。
ややこしいですね。



5日早朝に着きました。
インはアバウトで8時ぐらいには可能なようですが
そんなに早く設営しても、どうせ飲んで食って寝るだけですので
竜ヶ岳に散歩に行ってきました。



観光案内所(受付)で駐車料金(普通車1日500円)を払い、散歩届を出します。
キャンプの受付もここです。



宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6





登りは金山尾根コースで。

ここまでくればあとは楽々。



宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6





まだ少し。



宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6




あと少し。



宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6





頂上。



宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6



宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6





視界不良。



宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6





桜は見ませんでしたが、樹氷なら見ました。



宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6



宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6





頂上は視界不良な上、強風でしたので
すぐに下山。

下りは遠足尾根コースで。



宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6



宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6





ちょうど山を下りたら雨が降ってきました。

さっさと張ります。
オートキャンプ場ではありませんので駐車場から手荷物で運びます。
最短で駐車場から2分。
最長で魚止滝前の場所まで30分。


魚止滝。
30分歩いてここに張る人はいるのでしょうか。



宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6





僕はここ。



宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6





ここですよー。



宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6





ここ。



宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6





どこまでも続く河原。どこに張ってもいい。
ただし張れる場所は限られる。



宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6





早めの夕ごはん。

ブラヒムのカレーソースを使ってフィッシュカレー。
オクラを持ってくるの忘れました。



宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6





スピットファイアという名のビール。



宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6





「ボトル オブ ブリテン」 これを見てニヤリとする人は戦史好き。



宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6



※スピットファイアは第二次世界大戦の英国の主力戦闘機。
 英国本土航空戦(バトル オブ ブリテン)で大活躍。



早々に就寝。



翌朝、8時に撤収完了。

降ってた雨も小降りになりましたので
2日目も竜ヶ岳に散歩に行きます。


昨日よりはいい天気だろうと思って登ったのが大きな間違いで
山頂付近は立っていられないほどの猛烈な吹雪。
正直、甘く見てました。

下りは表道で石榑峠まで。

途中撮った重ね岩がこの日唯一の写真です。



宇賀渓キャンプ場 2014.4.5 ~ 6




かなり厳しい状況でしたが
竜ヶ岳は楽しい山でした。







Posted by えのの at 21:21 │宇賀渓