2016年07月24日
シンプルDUOキャンプの全アイテムリスト
お疲れ様です。 えののです。
6月 FBI AWAJIでの父娘キャンプは
滞在時間が短く、荷運びが必要なビーチキャンプということで
道具は必要最低限にしました。
かと言って、不便を楽しむつもりもなく
軽量にこだわることもなく。
気にかけたのは以下の点。
「使わない道具は持っていかない」
「使うかどうかわからない道具は持っていかない」
何の参考にもならないと思いますが
持ち出し全アイテムを記すことにします。

○テント : ヒルバーグ カイタム2
グランドシート : ヒルバーグ カイタム2フットプリント
梅雨のビーチキャンプに赤ヒルバーグ。
考えただけで暑過ぎです。
が、運搬・設営・撤収の楽さ、
キャンプ道具収納部屋からの取り出しやすさ(笑)
これらの点で選びました。
結果、夜が意外と冷え込みちょうどよかった。
○タープ : MLIMA ポレポレ
二人だとちょうどいいサイズ。
生地が厚く、グロメットは頑丈。

○チェア : TENTFACTORY ラウンジャー × 2
値段相応の造りですが、僕は重宝しています。
遠くから見るとBYERかBlueRidge。
○テーブル : コールマン ウッドロール2ステージテーブル65
軽くて場所取らず、汚れようがキズがつこうが気にならず
ガンガン使える愛用品です。


○ハンマー : スノーピーク ペグハンマーPro.C
○ペグ : キャプテンスタッグ PCサンドペグ 45.5cm 38.0cm 30.5cm
45.5cmはタープのメインポール用。
38.0cmはタープのサイド用。
30.5cmはテント用。
砂袋やタフステイクといった手段もあるかと思いますが
これが手っ取り早く経済的かな。
○ペグケース : ビジョンピークス ツールケースM
○ポール : MSR アウトフィッターの付属ポール
小川 システムタープDXの付属ポール
NEMO アジャスタブルポールL・Mを使用する予定でしたが
収納部屋から取り出しが面倒で、適当な組み合わせ。
もう少し低く張りたかった。
○ラック : キャンプマニア フリースタイルキャンピングラックM
お値段相応の価値があるかと言いますと
個人的な感想ではコーナンラックやキャプテンスタッグの
木製ラックで十分かと思います。
さらに踏み込んで言えば、なくてもいいかと。
次回のシンプルキャンプでは微妙な道具です。

○バスケット : バーリントン Hawkeyeバスケット
ここに、食器、カトラリー、マグ、コーヒーアイテムなど
全部ぶちこみました。
○クーラー : スノーピーク ソフトクーラー18
短時間の1泊ならソフトクーラーで十分です。

○マット : サーマレスト Zライトソル リッジレスト
楽なアイテムを適当に持ってきました。
○タオルケット : 2人分
めんどくさいから寝袋なんて持ってきませんよ。
ちなみに僕は息子からのお下がりを使ってます。
ピカチュウに深い意味はありません。

○ランタン : ジェントス エクスプローラーEX-777 × 2
これがあれば十分です。
○2バーナー : プリムス ニョルド P-NJ-2
これを入手してから、ガソリン2バーナーの出番がなくなりました。
とにかくシンプル構造で、軽くてコンパクト。
○BBQグリル : ノースイーグル 折りたたみ串焼きBBQⅡ
今回は肉を焼くのに持っていきましたが
夜が冷え込んだので、焚火台としても使用しました。

○火ばさみ : ノーブランド
○マグ : キャプテンスタッグ パラオダブルステンマグカップ 310ml
EPIgas アルパインマグ
高橋工芸 Kami Mug M
バラバラですね。Kami Mug は余計でした。
○シェラカップ : キャプテンスタッグ チタン製ミニシェラカップ 210ml
○コーヒーミル : ZASSENHAUS ZENZI Nr500
○ドリッパー : カナディアーノ
今回の遊びアイテムかな。

○テーブルウェア : スノーピーク テーブルウェアセットL デュオ
○カトラリー : 割りばし 他家庭使いのもの
○クッカー : スノーピーク アルミパーソナルクッカーセット
○ケトル : モンベル アルパイン ケトル 16
○ナイフ : ノーブランド ペティナイフ
○キッチンツール : 家庭使いのもの
○トング : スノーピーク ピッツ
○栓抜き : ブルーリッジチェアワークス キャップリフター
○ギアケース : コールマン フューエルケース(ランタン ガス缶)
ビジョンピークス ツールケースS(キッチンツール カトラリー)
○炭 : ホームセンター 3kg
まだまだ余計なモノがあると思うので
次回の父子キャンプではさらにシンプルにいきたいと思います。
6月 FBI AWAJIでの父娘キャンプは
滞在時間が短く、荷運びが必要なビーチキャンプということで
道具は必要最低限にしました。
かと言って、不便を楽しむつもりもなく
軽量にこだわることもなく。
気にかけたのは以下の点。
「使わない道具は持っていかない」
「使うかどうかわからない道具は持っていかない」
何の参考にもならないと思いますが
持ち出し全アイテムを記すことにします。
○テント : ヒルバーグ カイタム2
グランドシート : ヒルバーグ カイタム2フットプリント
梅雨のビーチキャンプに赤ヒルバーグ。
考えただけで暑過ぎです。
が、運搬・設営・撤収の楽さ、
キャンプ道具収納部屋からの取り出しやすさ(笑)
これらの点で選びました。
結果、夜が意外と冷え込みちょうどよかった。
○タープ : MLIMA ポレポレ
二人だとちょうどいいサイズ。
生地が厚く、グロメットは頑丈。
○チェア : TENTFACTORY ラウンジャー × 2
値段相応の造りですが、僕は重宝しています。
遠くから見るとBYERかBlueRidge。
○テーブル : コールマン ウッドロール2ステージテーブル65
軽くて場所取らず、汚れようがキズがつこうが気にならず
ガンガン使える愛用品です。
○ハンマー : スノーピーク ペグハンマーPro.C
○ペグ : キャプテンスタッグ PCサンドペグ 45.5cm 38.0cm 30.5cm
45.5cmはタープのメインポール用。
38.0cmはタープのサイド用。
30.5cmはテント用。
砂袋やタフステイクといった手段もあるかと思いますが
これが手っ取り早く経済的かな。
○ペグケース : ビジョンピークス ツールケースM
○ポール : MSR アウトフィッターの付属ポール
小川 システムタープDXの付属ポール
NEMO アジャスタブルポールL・Mを使用する予定でしたが
収納部屋から取り出しが面倒で、適当な組み合わせ。
もう少し低く張りたかった。
○ラック : キャンプマニア フリースタイルキャンピングラックM
お値段相応の価値があるかと言いますと
個人的な感想ではコーナンラックやキャプテンスタッグの
木製ラックで十分かと思います。
さらに踏み込んで言えば、なくてもいいかと。
次回のシンプルキャンプでは微妙な道具です。
○バスケット : バーリントン Hawkeyeバスケット
ここに、食器、カトラリー、マグ、コーヒーアイテムなど
全部ぶちこみました。
○クーラー : スノーピーク ソフトクーラー18
短時間の1泊ならソフトクーラーで十分です。
○マット : サーマレスト Zライトソル リッジレスト
楽なアイテムを適当に持ってきました。
○タオルケット : 2人分
めんどくさいから寝袋なんて持ってきませんよ。
ちなみに僕は息子からのお下がりを使ってます。
ピカチュウに深い意味はありません。
○ランタン : ジェントス エクスプローラーEX-777 × 2
これがあれば十分です。
○2バーナー : プリムス ニョルド P-NJ-2
これを入手してから、ガソリン2バーナーの出番がなくなりました。
とにかくシンプル構造で、軽くてコンパクト。
○BBQグリル : ノースイーグル 折りたたみ串焼きBBQⅡ
今回は肉を焼くのに持っていきましたが
夜が冷え込んだので、焚火台としても使用しました。
○火ばさみ : ノーブランド
○マグ : キャプテンスタッグ パラオダブルステンマグカップ 310ml
EPIgas アルパインマグ
高橋工芸 Kami Mug M
バラバラですね。Kami Mug は余計でした。
○シェラカップ : キャプテンスタッグ チタン製ミニシェラカップ 210ml
○コーヒーミル : ZASSENHAUS ZENZI Nr500
○ドリッパー : カナディアーノ
今回の遊びアイテムかな。
○テーブルウェア : スノーピーク テーブルウェアセットL デュオ
○カトラリー : 割りばし 他家庭使いのもの
○クッカー : スノーピーク アルミパーソナルクッカーセット
○ケトル : モンベル アルパイン ケトル 16
○ナイフ : ノーブランド ペティナイフ
○キッチンツール : 家庭使いのもの
○トング : スノーピーク ピッツ
○栓抜き : ブルーリッジチェアワークス キャップリフター
○ギアケース : コールマン フューエルケース(ランタン ガス缶)
ビジョンピークス ツールケースS(キッチンツール カトラリー)
○炭 : ホームセンター 3kg
まだまだ余計なモノがあると思うので
次回の父子キャンプではさらにシンプルにいきたいと思います。
Posted by えのの at 20:54│Comments(0)
│思うこと