2013年04月17日
ふるさと村 2013.4.13 ~ 14 ④
お疲れ様です。 えののです。
2013.4.13 ~ 14 息子を連れて奈良県東吉野村のふるさと村に行ってきました。

テントをサクッと張りました。

インナーサイズが270×270ですが
サイトきちきちです。
設営後の一本。
トニック。

この後、村を探索。
あっという間に夕方。
晩ご飯は、


ミートソース缶即席カレー クスクス添え
ミートソース缶に牛挽肉、ツナコーン缶、カレーパウダーを加えるだけ。
手抜きですが息子にも好評でした。
翌朝のボルシチを息子に仕込ませる鬼父。

珍しく道具を持ち出してきました。
イグルーのステンレスジャグ。


メタルジャグのように焼酎コックを取り付ければ見栄えするんでしょうが、
残念ながらこいつのコックは素晴らしいんです。

ケロランタンとケロストーブを整備。
野戦病院ならぬ野営病院。

夜も。

プレヒート中。

点灯。

PICOSTARとAIDA1350は戦場復帰させることができませんんでした。
翌朝。
晴天です。

早朝から雑木林を彷徨う親子。




アスレチックがありました。


運動後の朝食。
ボルシチ。


食後の1本。
ジンジャーエール。
これ、のどが痛い。

お昼前に撤収。
息子と「夏に来て川遊びしたいね」って話になったが、
7月中旬から8月末は常設テントのみになり
テントの持込ができません。
狙うなら7月上旬もしくは9月上旬でしょうか。
⑤に続きます。
2013.4.13 ~ 14 息子を連れて奈良県東吉野村のふるさと村に行ってきました。

テントをサクッと張りました。

インナーサイズが270×270ですが
サイトきちきちです。
設営後の一本。
トニック。

この後、村を探索。
あっという間に夕方。
晩ご飯は、


ミートソース缶即席カレー クスクス添え
ミートソース缶に牛挽肉、ツナコーン缶、カレーパウダーを加えるだけ。
手抜きですが息子にも好評でした。
翌朝のボルシチを息子に仕込ませる鬼父。

珍しく道具を持ち出してきました。
イグルーのステンレスジャグ。


メタルジャグのように焼酎コックを取り付ければ見栄えするんでしょうが、
残念ながらこいつのコックは素晴らしいんです。

ケロランタンとケロストーブを整備。
野戦病院ならぬ野営病院。

夜も。

プレヒート中。

点灯。

PICOSTARとAIDA1350は戦場復帰させることができませんんでした。
翌朝。
晴天です。

早朝から雑木林を彷徨う親子。




アスレチックがありました。


運動後の朝食。
ボルシチ。


食後の1本。
ジンジャーエール。
これ、のどが痛い。

お昼前に撤収。
息子と「夏に来て川遊びしたいね」って話になったが、
7月中旬から8月末は常設テントのみになり
テントの持込ができません。
狙うなら7月上旬もしくは9月上旬でしょうか。
⑤に続きます。
Posted by えのの at 21:47│Comments(2)
│ふるさと村
この記事へのコメント
コメ欄が開いてて驚きました!
てっきり閉じっぱなしだと思い込んでました(汗)
息子さんとの野郎キャンプ、素敵ですね♪
えののさんってお料理上手ですよねー
ちょっと前の記事ですが
娘さんの健診、最後で良かったですね。
色々大変だったと思います。
親として、子どもの健康ほど嬉しくありがたいものはありませんもんね。
てっきり閉じっぱなしだと思い込んでました(汗)
息子さんとの野郎キャンプ、素敵ですね♪
えののさんってお料理上手ですよねー
ちょっと前の記事ですが
娘さんの健診、最後で良かったですね。
色々大変だったと思います。
親として、子どもの健康ほど嬉しくありがたいものはありませんもんね。
Posted by ししゃも
at 2013年04月17日 23:51

ししゃもさんお久しぶりです。
コメありがとうございます。
春の陽気に誘われてコメ欄開いてみました(笑)
昔はレトルト・惣菜オンリーでしたので
ほんの少し進歩したみたいです。
でもとても料理とは言える代物じゃないです(汗)
悩みの一つからようやく解放されました。
家族が健康であることは、当たり前のようでいて
実はすごく幸せであることを実感しています。
まだ、息子は定期的に通院していますが
生活や運動に制約はありませんので
どんどん野外に連れ出したいと思ってます。
コメありがとうございます。
春の陽気に誘われてコメ欄開いてみました(笑)
昔はレトルト・惣菜オンリーでしたので
ほんの少し進歩したみたいです。
でもとても料理とは言える代物じゃないです(汗)
悩みの一つからようやく解放されました。
家族が健康であることは、当たり前のようでいて
実はすごく幸せであることを実感しています。
まだ、息子は定期的に通院していますが
生活や運動に制約はありませんので
どんどん野外に連れ出したいと思ってます。
Posted by えのの
at 2013年04月19日 00:43
