ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月24日

弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11

お疲れ様です。 えののです。



10月3連休は北岳から農鳥岳の白峰三山縦走を予定しておりましたが

不安定な天候が予測されたため、中止にしました。

体力、スキル、経験、度胸、全て未熟の私としては当然の判断です。

で、代わりといっては失礼ですが

いつもの方が弥山に行かれるということで

便乗させていただきました。

2015.10.10 ~ 11 弥山・八経ヶ岳を歩いてきました。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







天川村役場を出発。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







しょっぱなから登りが続き

第一の鉄塔で小休止。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







あいにくの曇り空ですが

こないだ歩いた稲村ヶ岳と大日山が見えます。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







今回の行動食。

最近よく食べるインドのスナック。

味がインドです。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







少し紅葉。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







栃尾辻に到着。

ここまでが長く感じました。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







狼平へ向かいます。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







キノコの知識さえあれば、おかずに?



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







紅葉に足を止める。

実は必死に呼吸を整えている(笑)



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







狼平に到着。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







小屋を管理されている方とご一緒になりました。

小屋泊まりで清掃やテント場の整備をされるとのこと。

この方は行者還小屋と楊枝ヶ宿小屋も定期的に清掃・整備されているとのこと。

私たちがのほほんと利用できるのも、こういう方々のおかげです。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







小屋で昼食。

おにぎりとコーラ。

ビールはまだ飲みません。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







バジル風味のスパをいただく。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







長い休憩のあと、弥山へ向かう。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







八経ヶ岳は明日向かう。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







弥山到着。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







小屋の前はすでに先客。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







林間に張りました。

いつもながらヨレヨレ設営。気にしません。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







ここからはオヤジキャンプモード。

まずは乾杯。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







酒はあります。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







北岳で食べる予定だったアルファ米。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







アマノのシチューいただきました。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







ガリバタチキンいただきました。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







17時を過ぎると雨が降ってきたので

おのおのテントに引きこもり、18時過ぎにはおやすみなさい。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







夜から早朝にかけて、それなりの風雨でした。

雨撤収、雨出発。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







頂上に行ってから



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







八経ヶ岳へ向かいます。

どんより。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







八経ヶ岳登頂。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







何も見えない。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







弥山辻に下りて



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







あとは下って下って

栃尾辻に到着。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







途中、坪ノ内林道を歩いてみる。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







正規ルートに復帰。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







朝の天候がウソのよう。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







役場に戻ってきました。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







洞川温泉で汗を流して解散。



弥山・八経ヶ岳 2015.10.10 ~ 11







けっこう疲れました。

正直、白峰三山縦走を中止して良かった(笑)




同じカテゴリー(奈良の山)の記事画像
国見山(御所市) 229.2m
曽爾の鋭鋒 兜岳と鎧岳をてくてく歩く
360度視界良好の学能堂山をてくてく歩く
矢田丘陵をてくてく歩く
伊那佐山と井足岳
曽爾の倶留尊山(くろそやま)
同じカテゴリー(奈良の山)の記事
 国見山(御所市) 229.2m (2017-10-01 20:37)
 曽爾の鋭鋒 兜岳と鎧岳をてくてく歩く (2017-08-20 19:50)
 360度視界良好の学能堂山をてくてく歩く (2017-08-07 20:32)
 矢田丘陵をてくてく歩く (2017-07-23 20:40)
 伊那佐山と井足岳 (2017-06-25 15:06)
 曽爾の倶留尊山(くろそやま) (2017-05-21 20:06)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。