2014年09月27日
白山 南竜ヶ馬場野営場 2014.9.13 ~ 15 三日目最終日
お疲れ様です。 えののです。
2014.9.13 ~ 15 2泊3日で白山中腹(標高 2080m)にある
南竜ヶ馬場野営場に行ってきました。

初日
二日目 展望歩道で室堂へ
二日目 室堂から御前峰 大汝峰 お池めぐり
二日目 室堂からエコーラインで南竜へ そしてグータラキャンプ
深夜1時に目を覚ましました。というよりは起きました。
最終日に御前峰でご来光を予定していました。
スープとミルクティーを飲んで


トイレも兼ねて外に出て
空を見上げたら
星が一つも見えません。
ご来光怪しいなぁと思い、今回は諦めました。
結局5時半起床。
曇がかった微妙な天気。ご来光どうだったのでしょうか。

今日は砂防新道で別当出合まで下るだけです。
ビショ濡れのテントを片付け早々に野営場を後にします。

南竜から砂防新道分岐まで1.0km。

南竜にお別れ。

分岐まで景色を楽しみながら歩きます。

砂防新道分岐到着。
別当出合まで4.0km。

下るだけです。

甚之助避難小屋到着。



甚之助避難小屋の手前でロッジテントが!
うわっ こんなところでテント泊されてる!
しかし、なんて剛力!

と思っていたら、
工事作業員の休憩所でした。
現場監督さんナイス休憩所!

下山途中、作業員の方々とすれ違いました。
この人ら毎日登ってるんやなぁ。
大変なような羨ましいような...
中飯場に到着。


吊り橋を渡って別当出合。


別当出合到着。


別当出合からバスで市ノ瀬へ。
市ノ瀬ビジターセンター到着。

なにわともあれ無事に帰ってきました。
二日目は天気もよく素晴らしい景色が拝めましたが
反省点と心残りがいくつかあります。
・初日の道間違い
・初日のバテ(歩荷不足)
・剣ヶ峰のパス
・ご来光拝めず
・最終日のコース(もう少しタフなコースでもよかった)
来年、花が美しく咲き乱れる季節にリベンジしたいと思ってます。
2014.9.13 ~ 15 2泊3日で白山中腹(標高 2080m)にある
南竜ヶ馬場野営場に行ってきました。

初日
二日目 展望歩道で室堂へ
二日目 室堂から御前峰 大汝峰 お池めぐり
二日目 室堂からエコーラインで南竜へ そしてグータラキャンプ
深夜1時に目を覚ましました。というよりは起きました。
最終日に御前峰でご来光を予定していました。
スープとミルクティーを飲んで


トイレも兼ねて外に出て
空を見上げたら
星が一つも見えません。
ご来光怪しいなぁと思い、今回は諦めました。
結局5時半起床。
曇がかった微妙な天気。ご来光どうだったのでしょうか。

今日は砂防新道で別当出合まで下るだけです。
ビショ濡れのテントを片付け早々に野営場を後にします。

南竜から砂防新道分岐まで1.0km。

南竜にお別れ。

分岐まで景色を楽しみながら歩きます。

砂防新道分岐到着。
別当出合まで4.0km。

下るだけです。

甚之助避難小屋到着。



甚之助避難小屋の手前でロッジテントが!
うわっ こんなところでテント泊されてる!
しかし、なんて剛力!

と思っていたら、
工事作業員の休憩所でした。
現場監督さんナイス休憩所!

下山途中、作業員の方々とすれ違いました。
この人ら毎日登ってるんやなぁ。
大変なような羨ましいような...
中飯場に到着。


吊り橋を渡って別当出合。


別当出合到着。


別当出合からバスで市ノ瀬へ。
市ノ瀬ビジターセンター到着。

なにわともあれ無事に帰ってきました。
二日目は天気もよく素晴らしい景色が拝めましたが
反省点と心残りがいくつかあります。
・初日の道間違い
・初日のバテ(歩荷不足)
・剣ヶ峰のパス
・ご来光拝めず
・最終日のコース(もう少しタフなコースでもよかった)
来年、花が美しく咲き乱れる季節にリベンジしたいと思ってます。
Posted by えのの at 20:44│Comments(2)
│両白山地・荒島岳
この記事へのコメント
お疲れ様どした~
いい登山でしたね。
ご来光が拝めなかったのは残念した。
しかし、ロッジテント担いで登った人がいるんですね。
キャンプじゃないような気がしますが・・・?
いい登山でしたね。
ご来光が拝めなかったのは残念した。
しかし、ロッジテント担いで登った人がいるんですね。
キャンプじゃないような気がしますが・・・?
Posted by てんてんクルーニー at 2014年09月29日 15:46
クルーニーさんこんばんは
コメありがとうございます。
ご来光は次回の楽しみにとっておきます。
ロッジテントは
工事作業員の休憩所でした。
工事現場でロッジテントって初めて見ました。
コメありがとうございます。
ご来光は次回の楽しみにとっておきます。
ロッジテントは
工事作業員の休憩所でした。
工事現場でロッジテントって初めて見ました。
Posted by えのの
at 2014年09月29日 20:40
